抗HIV薬の種類

作用機序により6種類に分けられる。
分類
- NRTI=核酸系逆転写酵素阻害薬
- NNRTI=非拡散系逆転酵素阻害薬
- PI=プロテアーゼ阻害薬
- INSTI=インテグラーゼ阻害薬
- CCR5受容体拮抗薬
- ブースター(covi)
単剤の分類表
| 分類 | 商品名 | 一般名 | 略語 |
| NRTI | レトロビル | ジドブシン (アジドチミジン) | AZT |
| エビビル | ラミブジン | 3TC | |
| ザイアジェン | アバカビル硫酸塩 | ABC | |
| ビリアード | テノホビル ジソプロキシル フマル酸塩 | TDF | |
| (単剤なし) | テノボビルアラフェナミド | TAF | |
| エムトリバ | エムトリシタビン | FTC | |
| NNRTI | ビラミューン | ネビラピン | NVP |
| ストックリン | エファビレンツ | EFV | |
| インテレンス | エトラビリン | ETR | |
| エジュラント | リルピビリン | RPV | |
| ビフェルトロ | ドラビリン | DOR | |
| PI | ノービア | リトナビル | RTV |
| レクシヴァ | ホスアンプレナビルカルシウム水和物 | FPV | |
| レイアタッツ | アタザナビル硫酸塩 | ATV | |
| プリジスタ | ダルナビルエタノール付加物 | DRV | |
| (単剤なし) | ロピナビル | LPV | |
| INSTI | アイセントレス | ラルテグラビルカリウム | RAL |
| テビケイ | ドルテグラビルナトリウム | DTG | |
| (単剤なし) | エルビテグラビル | EVG | |
| (単剤なし) | ビクテグラビル | BIC | |
| CCR5受容体拮抗薬 | シーエルセントリ | マラビロク | MVC |
| ブースター | (単剤なし) | コビシスタット (リトナビル類似だが抗HIV活性なし) | cobi |
合剤の分類表
はじめは単剤のみがあり、組み合わせて処方されていたが、アドヒアランス向上のため合剤が次々に発売された。
| NRTI | NNRTI | PI | INSTI | covi | |
| ツルバダ | TDF/FTC | ||||
| デシコビ | TAF/FTC | ||||
| コンビビル | AZT/3TC | ||||
| エプジコム | ABC/3TC | ||||
| カレトラ | LPV/RTV | ||||
| プレジコビックス | DRV | covi | |||
| シムツーザ | TAF/FTC | DRV | covi | ||
| オデフシイ | TAF/FTC | RPV | |||
| トリーメク | ABC/3TC | DTG | |||
| ビクタルビ | TAF/FTC | BIC | |||
| ドウベイト | 3TC | DTG | |||
| ジャルカ | RPV | DTG |
大部分のHIV感染者に推奨される薬
現時点で、大部分のHIV感染者に推奨される薬は
NRTI(核酸系逆転写酵素阻害薬)2剤+INSTI(インテグラーゼ阻害薬)1剤の組み合わせ
| 薬品名 | 一般名 | 略語 |
| トリーメク | ドルテグラビル/アバカビル/ラミブジン | DTG/ABC/3TC |
| ビクタルビ | ビクテグラビル/テノボビルアラフェナミド/ エムトリシタビン | BIC/TAF/FTC |
| デシコビ +アイセントレス | テノボビルアラフェナミド/エムトリシタビン +ラルテグラビルカリウム | TAF/FTC+RAL |
| デシコビ+テビケイ | テノボビルアラフェナミド/エムトリシタビン +ドルテグラビル | TAF/FTC+DTG |

トリーメクとビクタルビは1日1回1錠、服用のタイミングはいつでもいい。
昔に比べ、格段にシンプルで続けやすい!
抗HIV治療ガイドライン(2021年3月発行)は、とても詳しく、わかりやすく書かれています。
https://www.haart-support.jp/guideline2021/part05_1.htm#section1



コメント